
身の周りにある私物の中でも、特に鍵の紛失率というのは高い傾向にあります。サイズ的にも小さく、一度失くすと見つけるのはなかなか難しいため、日頃から紛失予防策を徹底しておくことが大切です。
普段から机や棚の上に置いていたり、カバンの中に入れっ放しなんてことはありませんか?鍵の置き場所(しまう場所)が毎回変わってしまうと、紛失した際に探しづらくなります。定位置をきちんと決めて、そこに置く習慣をつけましょう。
ただし、置く場所を決める時はポイントがあります。帰宅時のことを考えると玄関に置くのが便利な気もしますが、来客や業者の目につきやすいため、防犯上の観点から最適な場所とはいえません。
例えば、玄関から死角になるところに置く、自室扉の目線位置にフックを付けてそこに引っ掛けるといった方法なら、防犯面はもちろん管理もしやすいのでおすすめです。
鍵紛失で多いのが、気付かないうちに、いつの間にか落としているケースです。カバンやポケットから物を出し入れした時に落としていることがあるので、音が出る鈴や大きなストラップなど、落ちた時に気付けるものをつけておくと紛失を防げます。
また、たとえ自分が気付かない場合でも、周りの方が気付いてくれて助かることもあるでしょう。
近年では、鍵紛失防止のための便利なグッズが数多く登場しています。「肌身離さず」という意味では、チェーンに繋げるのも有効的です。衣服やバッグに通しておけば体から離れる心配もなく、出し入れもスムーズに行えます。
他にも、置き忘れてその場から離れようとすると音や光を発して警告してくれるもの、スマホアプリと接続して居場所を確認できるものもあります。
また、緊急時に備えて合鍵(スペアキー)を用意しておくのも賢い選択です。予備があれば紛失時も安心できるでしょう。